春の妻沼手づくり市に出店致します!
敷ゴザ(うすべり)やミニ畳を販売予定!
最高級敷ゴザ(佐保姫)も数量限定で販売予定!
畳のご相談、ご注文も承ります!
是非お越しください!!
4月12日(土)13日(日)
9:00~15:30
妻沼商店街
縁結び通り
畳は大きく分けて、3つの材料から出来ています。
床(とこ)
表(おもて)
縁(へり)です。
畳の芯にあたる材料。床に表と縁を縫い付けて畳の完成です。
目に見える部分ではありませんが、踏み心地などに大きく影響します。
ワラで出来た昔ながらの床や、ボードで出来た建材床があります。厚みも様々で通常2寸(60mm)ですが、薄いものだと5分(15mm)の物もあります。
一番目立つ部分で、一般的なものはイ草で出来ています。
最近は和紙で出来た和紙表や、化学繊維で出来た化学表などもあります。
畳のフチの部分です、種類が豊富で色んな柄があります。
(上の写真は茶の無地の縁がついております。)